悪徳商法の種類 |
|
@訪問販売・・・業者が消費者の自宅に訪問して 商品やサービスを販売する商法
強引な勧誘をしてきたり 長時間に及ぶ勧誘などの問題が多い
(新聞・布団類・学習機材など) |
A電話勧誘販売・電話による場合でも 契約は成立する為に 不意打ち的な勧誘や 書面に残らな
いことを利用して 嘘の説明がなされる場合が多く 断っているのに電話を切
ってくれないなどの問題のある商法
(資格講座教材・金融商品・パソコンなど) |
B無料商法・・・無料体験 無料キャンペーン 無料招待などを広告することにより客を集め
高額な商品やサービスを 契約させる商法
長時間に及ぶ 強引な説得がなされる等の 問題がある
(エステティックサービス・化粧品類等) |
C内職商法・・・「パソコンを買えば それを使った仕事を紹介する」などのセールストークに
よりなんらかの契約をさせる商法
かなりの収入が得られるような 嘘の説明がなされる場合も多く パソコンや講
座などの契約をさせるものが多い
(パソコン内職・チラシ配り・アクセサリー製作等) |
Dマルチ商法・・会員となった人が 友人や知人などを「絶対儲かるから」などと言って誘い新
しい会員を増やすことにより マージンが入る ねずみ講式取引形態をした商法
商品やサービスを販売するところが ねずみ講との違いです
(健康食品・化粧品・電話機・ファックス等) |
E点検商法・・・「点検に来ました」と言って自宅に訪問して「危険な状態です」「期限が切
れてますよ」などの嘘の説明をして 商品などを売りつける商法
(浄水器・床下換気扇・布団類・屋根工事等) |
Fキャッチセールス
路上で販売目的を隠して アンケートなどと言って近づき 喫茶店や営業所に
連れ込み強引に商品やサービスを契約させる商法
嘘の説明や 強引な勧誘などの問題が多い
(絵画・化粧品・エステティックサービス等) |
Gアポイントメント商法
何かに当選したと思わせて販売目的を隠して呼び出し 商品やサービスを契
約させる商法
アポイントメント商法の中にはデートを重ねて 相手の好意を逆手にとって
商品を売りつける恋人商法などがある
(宝石・会員権・化粧品類・着物等) |